平成26年御正忌報恩講 投稿日時: 2014年11月30日 投稿者: 若院 今年の本山報恩講は楽僧として出仕させていただきました。食堂に向かう廊下を歩いていると紅葉と朝日が綺麗でしたので、思わず撮影(宮御殿脇)しました。
雅楽講習会 投稿日時: 2014年8月23日 投稿者: 若院 今年も恒例の夏の雅楽講習会に参加させていただきました。 今年は納曽利(舞楽)を通しで練習しましたが、出だしがなかなか合わず、苦戦しました。 やはり、雅楽は奥が深い。
春の法要・達如上人百五十回忌法要 投稿日時: 2014年4月5日 投稿者: 若院 今回は楽僧として出仕させていただきました。 御影堂の五色幕 楽僧の出仕前の控室の様子。太鼓・鞨鼓・鉦鼓の蒔絵には菊の紋がありました。 阿弥陀堂脇から撮影した境内の桜越しの京都タワー
ユタとふしぎな仲間たち 投稿日時: 2014年3月29日 投稿者: 若院 毎年恒例の子供劇を見に行ってきました。私の前の席では山野市長がご覧になっていました。いつもながら、手作り感満載の温かみのある作品でした。
秋安居 投稿日時: 2014年3月5日 投稿者: 若院 今年も秋安居(3/3~4:延塚知道 氏:講題:『教行信証』の構造:金沢別院真宗会館)を受講させていただきました。非常に熱のこもった講義で、親鸞聖人の「自力」から「他力」、さらに、「群萌」へ帰るというくだりが印象的でした。